まど・みちお作詞/渡辺茂作曲の「ふしぎなポケット」という子どもの歌があります。

♪ポケットをたたくと、ビスケットがひとつ
もひとつたたくと、ビスケットがふたつ

という歌ですが、この歌を私が歌いますと、「♪もひとつたたくと、手帳がひとつ~」となって、上着の内ポケットから、やおら手帳が一冊出て参ります。これぞ本園の園児の背筋も凍る園長先生のエンマ帳なのです。
と、ここまで書いて、若い保護者の中に「エンマ帳」をご存じない方もいるのではないかと危惧しました。閻魔(エンマ)帳とは本来、地獄にいるとされる閻魔様が、亡者の生前の罪悪を書き留めておく帳面のことです。ここから転じて、学校の先生が生徒の成績・採点や日頃の行いを書きとめておく(つまり内申書等に影響する)帳面のことをいいます。
毎年三学期の始業式には、私は園児さん達の前でこのような話をします。「今日から始まる三学期は、とても大切な毎日です。なぜなら、年少さんは年中さんに、年中さんは年長さんに、そして年長さんは小学一年生になる準備をするからです。そこで園長先生は、みんなの様子を見ながら『この子は大丈夫、進級・進学してもOK!』と思った子どものお名前をこの手帳に書いていきます」と宣言し、先ほどの替え唄で登場した何も書かれていない空白の手帳を子ども達に見せます。
だいたいこの瞬間、子ども達の心は「ワシ掴み」状態です。なぜなら、この時に子ども達の背筋が、一斉にシャキッと伸びるからです。年少さんあたりでも、この手帳の話は印象に残るらしく、後日時おり「ねえ、今日も手帳を持ってる?」とか、「ボクのお名前は、もう書いてくれた?」と、真顔で聞いて来る園児さんが沢山います。
三月の誕生会などで「ほら見て下さい。みんなのお名前が、手帳に書いてありますよ」と、園児の名前をびっしり書いた(実際は、ゴム印を沢山押しただけなのですが)手帳のページを見せてあげると、安堵の歓声があがります。
まあ、幼い子どもを脅すような手口は、褒められたものでないこと位は重々承知しておりますが、時には子ども達に緊張感をもたせるのも悪いことではないと思います。

子ども達に緊張感が走ると言えば、「節分」もそうですね。この時期が近づきますと「鬼が来るから2月3日は幼稚園に行かない」と言い出す園児さんが、毎年一人か二人出て来ますが、「大丈夫だよ、先生が守ってくれるから、鬼さんをやっつけておいで」と励まして、送り出して頂きたいものです。
私も幼稚園に勤務してから、二十年くらいは「鬼役」を務めてきましたが、男性職員も増えてお役御免となり、今では鬼が登場した後、逃げまどう子ども達が「園長先生、助けて~!」という絶叫を聞きつけ、颯爽と(?)園長が登場し、鬼を退治するという実にオイシイ役目を頂いております。
何があっても、必ず守ってあげるからね!